話題

  • [著者]今井舞
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石川遼父の講演会|イマイマイズム見聞録[第6回] 今井舞「新潮45」12年8月号

 「子供」というか「作品」自慢

 不器用で運動オンチで体が弱く、およそダメな子供だった石川遼。その短所を逆に「根気強さ」という長所に繋げ、ゴルフという世界で羽ばたかせた。世の親なら誰もが憧れるような「父親譚」が、具体的なエピソードを交え紡がれてゆく。
「プロを目指すと決めた幼い遼と約束したのは、一旦打ったら、何があってもボールを動かさないということ。趣味のゴルフでは、よくボールをやり易いところへ動かして打ちますが、プロは、たとえどんな状況でも、全て自分が責任を負ってそこから打たねばならない。『アレさえなければ勝てたのに』はダメなんです。『アレ』を招いたのは他でもない自分ですから。そこを徹底しました」なんつってな。「皆さんも、仕事や家庭、ご近所づきあい、そりゃいろいろありますよね。でも『アレさえなければ』とは言えないですよね。与えられた状況は変えられません。理不尽なこともあります。でも、そこから一歩踏み出す権利は、誰にでも等しくあるのです!(暫しのどや顔)」。
 ……まあ確かに聴かせるが、話術がものすごく上手いというよりは、数打った結果こなれて来た、という印象。それより、話している時の高揚感のすごさの方が印象深い。もう、自分の話に恍惚状態。その表情を見ていると、どうも「出来た子供を自慢する」という、親バカの範疇を超えている気がしてならない。「子供」というより、感覚としては「作品」を自慢してるように見えるのだ。
 父親なのに、「ウチの子」とか「息子」「ヤツ」「アレ」等々、通常父が息子を指すようなフレーズを使わず、「石川遼はですね」「石川遼という人間は」「何ぶんにも石川遼は」と、常に妙なフルネーム呼ばわり。何かこう、「息子かわいや」とは異なる、独特の距離感が匂い立つ。父親というより、まるでお気に入りの自作について饒舌に語る芸術家のよう。
 講演パンフレットの肩書を「石川遼の父」でなく、あくまで「埼玉縣信用金庫・法人事業部推進役」にしているところにも、そのクセの強さが表れている気がする。そこに引っかかって私もずっと「石川勝美」ではなく、「石川遼父」でこの原稿を書き進めているわけだが。肩書は確かにそうなんだけどさ。「石川遼の父という部分は、あくまで私の人生のほんの一部です」とでも言いたげなこの臭み。いっそのこと「石川遼の父でーすッ!」的な無邪気さがあってくれたら、新潮社も彼とモメずに済んだだろうに。
  • RSSフィード
  • メールマガジン登録
  • 捕手3人目「2000安打」谷繁元信のコワモテ伝説|「週刊新潮」5月23日号

    話題

    捕手3人目「2000安打」谷繁元信のコワモテ伝説|「週刊新潮...

  • 元キャンペーンガールは美しかった! 『藤牧秀健の顔整体マッサージ 上げたい人は、下げなさい!』撮影裏話

    話題

    元キャンペーンガールは美しかった! 『藤牧秀健の顔整体マッサ...

  • 46 もぬけの殻|能登 ごはん便り 赤木明登+赤木智子

    食・暮らし

    46 もぬけの殻|能登 ごはん便り 赤木明登+赤木智子

  • 『忘れられた日本人』の世界――【書評】山村杳樹/『幸せに暮らす集落―鹿児島県土喰集落の人々と共に―』ジェフリー・S・アイリッシュ|「新潮45」2013年4月号

    話題

    『忘れられた日本人』の世界――【書評】山村杳樹/『幸せに暮ら...

  • 【書評】ホラーへの秒読み――みうらじゅん/私の名作ブックレビュー|「週刊新潮」5月16日号

    話題

    【書評】ホラーへの秒読み――みうらじゅん/私の名作ブックレビ...

  • 英紙が報じた「オランダ王室」12の秘密|「週刊新潮」5月16日号

    話題

    英紙が報じた「オランダ王室」12の秘密|「週刊新潮」5月16...

Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。