旅・街歩き

  • 次へNext
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前回の古代蓮をみに行った行田(埼玉県)は、全国でも有数の“足袋(たび)”の街。古代蓮の後に覗いた博物館で、履きやすそうな、ちょっと変わった足袋があったので、布を選ばせていただき、オーダーしてみました。

こちらが後日届いた“半足袋”。
こちらが後日届いた“半足袋”。くるぶしの金具(こはぜ)のないものです。足の裏が床とフィットして、とても履き心地のいいものを作っていただきました。


学校のようですが、もとは老舗の足袋商店の建物です。
こちらが「足袋とくらしの博物館」。学校のようですが、もとは老舗の足袋商店の建物です。行田は江戸時代初期から足袋の街として栄えていて、足袋をしまっておく“足袋蔵”が街のいたるところに残っています。3.11(2011年)の地震は、その足袋蔵まで潰してしまうほどの揺れだったとかで、残念ながら博物館は、正面にあった足袋蔵のない少し寂しい風情になってしまったとのこと。


なかに入ると職人さんがミシンを踏む姿が。
なかに入ると職人さんがミシンを踏む姿が。ここは昭和30年代の、足袋の需要がまだ高かった頃の工場を再現しています。妙に落ち着く空間。ミシンの音も心地良い響きです。


足袋の工程です。
足袋の工程です。すべて分業で生産されるのですが、この博物館には、すべての工程を一人でできる方がいます。


左写真の“こはぜ”を縫いつけているこの方が、足袋マイスターです!
左写真の“こはぜ”を縫いつけているこの方が、足袋マイスターです!



使いこまれて、いい色になった道具。

使いこまれて、いい色になった道具。出来上がった足袋のつま先をきれいにする道具です。足袋に丸みがでます。

  • 12
  • 次のページ 最後のページ
  • RSSフィード
  • メールマガジン登録
  • “タイの呪い”は解けず「日本人ボクサー」17連敗|「週刊新潮」5月16日号

    話題

    “タイの呪い”は解けず「日本人ボクサー」17連敗|「週刊新潮...

  • 東京都・日枝神社|ゴリヤクゴリヤク!~編集部員Sが行く、幸せになる神社めぐり~

    旅・街歩き

    東京都・日枝神社|ゴリヤクゴリヤク!~編集部員Sが行く、幸せ...

  • 捕手3人目「2000安打」谷繁元信のコワモテ伝説|「週刊新潮」5月23日号

    話題

    捕手3人目「2000安打」谷繁元信のコワモテ伝説|「週刊新潮...

  • 元キャンペーンガールは美しかった! 『藤牧秀健の顔整体マッサージ 上げたい人は、下げなさい!』撮影裏話

    話題

    元キャンペーンガールは美しかった! 『藤牧秀健の顔整体マッサ...

  • 46 もぬけの殻|能登 ごはん便り 赤木明登+赤木智子

    食・暮らし

    46 もぬけの殻|能登 ごはん便り 赤木明登+赤木智子

  • 『忘れられた日本人』の世界――【書評】山村杳樹/『幸せに暮らす集落―鹿児島県土喰集落の人々と共に―』ジェフリー・S・アイリッシュ|「新潮45」2013年4月号

    話題

    『忘れられた日本人』の世界――【書評】山村杳樹/『幸せに暮ら...

Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。